About Me

About Me

Hi there, my name is Katherine. Welcome to my handmade blog. Subscribe for your DIY tips and daily journal.

  • ホーム
  • ビジネス
  • チップ

Recent Posts

  • 2022年にキタスに応募するための完全なガイド

    August 21, 2022
  • DVS:マレーシアでVHMとGVP

    July 16, 2022
  • プロクリエイティブコンサルタント

    June 27, 2021
@2017 - All Right Reserved. Designed and Developed by Glasgow
My Blog
Monthly Archives

January 2020

  • ビジネス

    eコマース/サイト運営の感情管理

    by Yuudai Tanaka January 30, 2020
    by Yuudai Tanaka January 30, 2020

    人は感情に振り回される生き物。だからこそ、どれだけ、気持ちをコントロールできるかで、その人の器が決まるものです。すぐにカッとなって、子供っぽい行動に出る人もいれば、冷静にその場の状況を考えて、対処する大人な人もいます。そんな気持ちの違いがサイト管理にも大きな影響を与えることになるので、今回の記事で扱うことにしましょう。 eコマースであれその他のウェブサイトであれ、あなたが予想する以上に、他の人と関わる機会があるものです。その中で、気に食わないことも、悲しくなることもあるでしょう。もちろん応援してくれることもありますが、辛辣な言葉を浴びせられることもあるかもしれません。そんな時に、どのように感情をコントロールできるかが鍵です。その瞬間に落ち込んで記事作成をやめてしまっては、相手の思う壺です。サイト管理でうまくいっている人ほど、大人の対応をして、稚拙な行動や言論を許し、先に進んで成功を掴んでいます。 くすりエクスプレスの例を挙げると、状況をうまく味方につけることの意味がわかります。決して否定的な話ではありませんが、くすりエクスプレスは個人輸入の代行におけるノウハウを活用することで、eコマースへのシフトを成功させました。それぞれのサイトにこのような変遷があるので、調べてみると面白い発見があります。このように(くすりエクスプレスのように)成功する運営方法の鍵は環境の変化を味方につけて、仮にそれがマイナスのものであっても、捉え方次第でプラスにすることです。さらに言えば、出来事そのものに良い悪いはなく全てがニュートラルです—これをプラスとして受け取るのかどうかは、全てあなた次第なのです。

    0 FacebookTwitterPinterestEmail
  • ビジネス

    オンラインショップ運営の習慣構築

    by Akemi Yamashita January 23, 2020
    by Akemi Yamashita January 23, 2020

    オンラインショップは一夜にしては成立しません。もちろんサイトそのものは、数日から1週間、または規模によっては1日にして構築することができます。しかし、それで全てではありません。なぜなら、これは箱物でしかないから—その先にあるのは、本当の道のりです。では、サイトを構築したら、どうやってそれを成長させることができるのでしょうか。習慣が重要です。 習慣として是非とも、文字を書くことを続けてみてください。「できるだけたくさん記事を書くようにしよう!」と意気込んでも、すぐにそれが実践できるわけではありません。これは一時期の意気込みであって、習慣ではありません。習慣化するためには枠組みが必要です。そこで、私はこんな手法を提唱します。必ず一週間の決めた日に一定の時間、文字を書くことです。 大事なのは、この日のこの時間、というようにはっきりと決めて、修正の余地を与えないことです。そうすることで、自動的にそのタイミングで記事を書くようになるのです。こうやってどんどんサイトが成長していきます。オンラインサイトであっても商品だけでなくコンテンツが肝です。このような意識はペットくすりなどの成功しているサイトから学ぶことができます。ペットくすり等のオンラインサイトを例にして真似るのもいいでしょう。

    0 FacebookTwitterPinterestEmail
  • チップビジネス

    オンラインショップ開設の前に検討を

    by Yoshi Handa January 14, 2020
    by Yoshi Handa January 14, 2020

    オンラインショップの開設は、決して難しいものではありません。オンラインショップを誰でも作れるウェブサービスはいくつも存在します。国内のものではBASEなどがあり、国外のものではショッピファイ(カナダ発ですが、日本語化も進んでいる)などが有名です。それぞれにメリットとデメリットがありますが、どれを選んでも、立派なeコマースサイトができます。 ただし、オンラインショップ構築の前には、ある程度考えておくべきことがあります。いきなり構築しても、すぐに集客できるとは限りません。すでにTwitterなどのSNSチャンネルで大きなファン層を獲得している場合は別ですが、基本的には、サイトを作る前に、全体の顧客/訪問者の流れをプランとして描く必要があります。どこからどのような人が流入して、どのような流れで購入にまで進むのか。これを是非とも紙などに書いてみましょう。これが明らかになったところで、サイト構築に進むのが無難です。その際にはベストケンコーなどの成功しているサイトを参考にしましょう。ベストケンコーは、シンプルな作りですが、裏には綿密な計画が存在します。ベストケンコーにこだわる必要はありませんが、プロのサイトをまず分析してみるのがオススメです。

    0 FacebookTwitterPinterestEmail
  • チップビジネス

    魅力的な名刺の作成方法

    by Ai Nishida January 2, 2020
    by Ai Nishida January 2, 2020

    名刺はシンプルかつ低コストで作成できる上、マーケティング活動にも使用できる効率的なマーケティングツールです。適切にデザインされた名刺は、相手に強い印象を与えます。どのようにして人々の目をキャッチし、 人と人を繋げる名刺を作成できるのか以下の記事を参考にしてみましょう。 1. ハイライト/目立たせるポイントを決める 名刺デザインをする際、意識するべきポイントがいくつかあります。その中でも、一番見て欲しい要素、目立たせるポイントを決めるのが重要だといえます。目立たせる要素/主題を決めることで、人々の目を奪い、心を一瞬で掴む魅力的な名刺を作成することが可能になります。 一般的には「氏名」を目立たせる要素にする人が多いです。氏名を主題にすることで、自然と目がいくようになり、印象を与えやすい名刺になります。アイキャッチングにするため、フォントのサイズやスタイルも重要ですが、含める内容を簡潔にまとめ必要な情報だけを記載することも非常に重要です。名刺をユニークなデザインにすることはもちろん大事ですが、混乱を招くスタイリッシュすぎるフォントの種類の使用は装飾や控えたほうが良いでしょう。こちらのオンラインショップをご覧ください 、 https://www.kiasuprint.com/businesscards-namecards-printing/products/。 相手に気に入ってもらえる名刺を作成するには、主題とその他の要素の余白を多めにとり、見出しを中央に配置するとデザインよく見えます。 2. 配色にこだわる 視覚的に相手の興味を引きつけられるデザイン性の高い名刺を作成するには、 素材や配色などにこだわることが重要です。白黒のみのデザインよりもコストはかかりますが、配色は視覚的情報のビジュアルを左右するものになりデザイン名刺でもっとも気をつけるべきポイントでもあります。配色のコントラストやバランスに十分に注意を払うことが非常に重要です。カラー構成に気をつけることで、相手に与える印象が大きく変わってきます。明るい色の背景には暗い色のテキスト、暗い背景には明るいテキストを使用することでバランスの良いカラー構成ができ、全体的にメリハリのある名刺になります。これらのポイントを押さえ、名刺の製作をしていきましょう。 3. バランス 使用する画像やイメージ、テキスト、全体的なレイアウトをバランス良く構成させることで、名刺に記載されている情報が読みやすく良い印象を与えやすくなります。 このような名刺を作成するには、記載する情報や内容を絞り、文字情報を揃えることが重要になります。これらのポイントを押さえるだけで、スッキリとした印象の名刺になります。 結論: 人と人を繋げ、たくさんの人に喜ばれる魅力的な名刺を作成するには、一定の時間や労力が必要になりますが、効果的なマーケティングキャンペーンを行うには必要不可欠になります。名刺を製作する際は、経験豊富なプロのデザイナーに依頼し、相談することも忘れないようにしましょう。

    0 FacebookTwitterPinterestEmail

Recent Posts

  • 2022年にキタスに応募するための完全なガイド
  • DVS:マレーシアでVHMとGVP
  • プロクリエイティブコンサルタント
  • ステッカーのメリットと印刷のコツ 
  • eコマース/サイト運営の感情管理

Archives

  • August 2022
  • July 2022
  • June 2021
  • June 2020
  • January 2020

Categories

  • アジア
  • チップ
  • デザイン
  • ビジネス
  • ブランディング
  • マーケティング

Meta

  • Log in
  • Entries feed
  • Comments feed
  • WordPress.org

Keep in touch

Facebook Twitter Instagram Pinterest Youtube Email

Recent Posts

  • 2022年にキタスに応募するための完全なガイド

    August 21, 2022
  • DVS:マレーシアでVHMとGVP

    July 16, 2022
  • プロクリエイティブコンサルタント

    June 27, 2021
  • ステッカーのメリットと印刷のコツ 

    June 24, 2020
  • eコマース/サイト運営の感情管理

    January 30, 2020

Categories

  • アジア (1)
  • チップ (4)
  • デザイン (1)
  • ビジネス (8)
  • ブランディング (1)
  • マーケティング (1)

Recent Posts

  • 2022年にキタスに応募するための完全なガイド

    August 21, 2022
  • DVS:マレーシアでVHMとGVP

    July 16, 2022
  • プロクリエイティブコンサルタント

    June 27, 2021

Popular Posts

  • オンラインショップ運営の習慣構築

    January 23, 2020
  • ステッカーのメリットと印刷のコツ 

    June 24, 2020
  • eコマース/サイト運営の感情管理

    January 30, 2020

@2017 - All Right Reserved. Designed and Developed by Glasgow


Back To Top